CameramacOS/iOSCanon EOS R6で、撮影した画像を大きな画面ですぐに確認したい(しかも無料で)の続き 写真を撮っていると、その場でiPadなど大きい画面で確認したい時があります。「テザー撮影」というようです。 Canonのアプリで出来ないのかなあと思っていたら、普通に実現したいこと(撮影結果をすぐに確認したい)が出来たというお話です。 2023.06.27CameramacOS/iOS
CameramacOS/iOSCanon EOS R6で、撮影した画像を大きな画面ですぐに確認したい(しかも無料で) 写真を撮っていると、その場でiPadなど大きい画面で確認したい時があります。「テザー撮影」というようです。 Canonのアプリで出来ないのかなあと思っていたら、普通に実現したいこと(撮影結果をすぐに確認したい)が出来たというお話です。 2023.05.25CameramacOS/iOS
AutomatormacOS/iOS雑ネタAutomatorでタイムスタンプを手軽に入力する Automatorを使って、簡単にタイムスタンプ(日付日時)を入力するクイックアクションを作成する手順のご紹介です。日時を記録する必要がある人にとっては、かなり便利になると思います。Automatorを使うのでmacOSのお話となります。 2022.10.25AutomatormacOS/iOS雑ネタ
AutomatormacOS/iOS雑ネタAutomatorでChromeシークレットブラウザを起動する Automatorを使って、簡単に、Google Chromeのシークレットモードで起動する方法のご紹介です。Chromeを使っていると、拡張機能をオフにして確認したい場合もありますよね。その場合にシークレットモードを利用すると便利です。 2022.10.21AutomatormacOS/iOS雑ネタ
TipsBuffaloのwifiルーターで、フリーWifiを設定してみる 様々な場所でフリーwifiが提供されていて、大変便利な世の中になりました。移動が多いと大変助かります。ありがとうございます。今回は、自宅にお客様が来る場合を想定して、自宅にゲスト用のwifiを設定してみましょうという内容です。 2022.04.19Tips
テレワーク関連RaspberryPiRaspberry Pi OS Lite(64-bit)にWireGuardを構築する流れ Raspberry Pi OSの64bit版が2022/02月に正式にリリースされました。せっかくなので、VPNサーバ(WireGuard)として運用しているRaspberry Pi 4B に64Bit OSを入れてみることにしました。 2022.03.17テレワーク関連RaspberryPi
テレワーク関連EXCELSIOR CAFFEのFreeWifiでWireGuardを利用する いろんなFree WifiからWireGuard(VPN)経由で自宅に乗り込むシリーズ。今回は、EXCELSIOR CAFFEさんです。今回も、「Free Wifi はVPNを使った方が安心ですので、出来るだけ利用しましょう。」という趣旨です。 2022.01.27テレワーク関連
テレワーク関連新幹線のFreeWifiでWireGuardを利用する 所用で新幹線に乗車しましたが、新幹線にもFreeWifiがついています。ありがとうございます。FreeWifiと言えばVPN。という訳でWireGuard(VPN)で自宅に繋がるか試してみました。 2022.01.26テレワーク関連
雑ネタFinalCutPro「フレーム番号、どこやねん問題」への対応 今回は、ファイル書き出し時の、Error: RequestCVPixelBufferForFrame returned: 3 for absolute frame: <フレーム番号>のようなフレーム番号しか表示されないエラーの、「フレーム番号、どこやねん問題」に対処してみます。 2021.12.31雑ネタ
雑ネタiiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1レビュー 10月末に、iiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1を調達しました。約2ヶ月使用しましたので、感想を書いておきたいと思います。 2021.12.23雑ネタ